
今回は、今、WEBデザインやプログラミングを学ぼうとしている方、そしてデジタルハリウッドSTUDIO by LIGへの参加を検討している方に向けて、現役のプロ2名が、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGについて分析します。

minoru
LIGと言えば、WEB制作業界では、かなり有名なWEB制作会社だね。
特に、本業のWEB制作の他、自社ブログをメディアとして盛り上げていて、コンテンツマーケティングも上手。

emika
うん、WEB制作業界にいる人で、聞いたことが無い人はいないんじゃないかな。

minoru
だよね。知らない人に会ったことない。
そんなLIGがデジタルハリウッドと共同で作ったのが、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGというWEBクリエイタースクール。

emika
WEB制作業界に入って、LIGに憧れている人も多いよね。
プロ中のプロであるWEB制作会社が作り出したスクールということで、メンターの質はかなり高い。
それだけの実績に裏付けされた信頼感はある。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの特徴


minoru
まず、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの特徴をみていこうか。
- 期間中は時間無制限で学習できる!もちろん質問も無制限!
- 同じ授業を何度でも受講できる
- トレーナーがすべて現役のWebデザイナー
- 卒業制作があるので、卒業する時にはポートフォリオ完成
- 超絶手厚い就職・転職支援
- フリーランスとしての仕事獲得もサポート

minoru
ふむふむ、いたれりつくせりだね。
詳細はあとで深掘りするとして、概要はこの通り。

emika
まず、WEBページを開いてすぐの「6ヶ月で未経験からWebクリエイターへ」というキャッチコピー。
6ヶ月というのは、かなり妥当だと思う。

minoru
他社だと、3ヶ月で!とか1ヶ月で!なんて書いてあるもんね。
ちょっと前まで1週間で!なんてところもあった。
けど、3ヶ月だと、よほどスパルタじゃない無い限り、現場で通用するレベルには、ならないかな。
しかも働きながらだと、本当に簡単なサイトを作れるくらい。

emika
LIGの6ヶ月っていうのは、ちょうどいいと思う。
全力で頑張れば、働きながらでも十分、現場で仕事ができるレベルにはなる期間だね。
もちろん、だらだらしてたら難しいけど。
スタートラインには立てる。

minoru
そうそう、その点で言っても6ヶ月は妥当。
それと、コースを見ると、WEBデザイナー専攻とエンジニア専攻で分かれているのもいいね。
自分が向いている方を選べる。

emika
しかも特にWEBデザイナーコースなんだけど、WEBデザイナーだからと言って、デザインだけ勉強するわけじゃなく、HTMLやCSS、JavaScriptのコーディングスキルからマーケティング、ディレクションまで幅広いスキルが学べる。
WEBデザイナーって実際、デザイン特化だけど、他も何でもできる、みたいな立ち位置だったりして、現場の感覚に近いスキルセットを身につけられるのがいいね。


minoru
うん、プログラミング専攻についても、Photoshopを学べることになってるよね。
エンジニアもPhotoshopからパーツを切り出したり。
工数削減のために直接デザインの修正をするケースもある。
仕事をする上で、最低限必要なツールの使い方やデザインスキルを学べるのも実践的だなって思った。

emika
ほんとWEB制作業界の現場に近い、現場で使うためのスキルを身につけられそうだね。
あと、しっかり、今後のWEBデザイナーにとって必須のUXやデザインシンキングの概念も抑えられてるのも良い。
将来、WEBデザイナーの働き方も少しずつ変わっていくと思うけど、UXやデザインシンキングを覚えておけば、将来どんな変化があっても食べていけると思う。

minoru
特徴としては、WEB制作現場のための超実践的なWEBクリエイタースクールと言った感じ。
現場で即戦力になりたいなら、十分なスキルを手に入れられるんだと思う。
ただ、1つ気になるのがDreamweaverを使っているってことかなあ。
Dreamweaverはプログラミングをするためのエディタなんだけど、今、使う人は少数だと思う。
Dreamweaverの代わりに自分でVScodeなどのエディタを中心に使った方がいいかもね。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの価格について

emika
基本的に6ヶ月で税抜45万円だね。
これが高いか安いかといえば、安いと思う。
中には半年ほどで100万円を越すスクールもあるからね。


minoru
それに、分割払いもできるんだね。
月々5,323円。
これなら、就職してからなら余裕で稼げる金額。
社会人なら特に負担になる額でもないね。
学生さんでも1日アルバイトすれば稼げる金額だし。
それでスキルが身につくなら、かなり安い。

emika
1点、WordPress講座でプラス8万円も支払う必要あるかな?といった感じ。
一通りWEBサイトが作れるようになったら、WordPressも自力で作れるくらい制作のコツを掴んでいてもおかしくない。
半年の間にWordPressは独学で勉強して45万円のコースでいいかも。

minoru
価格的には分割もあるし、良心的かな。
もっと安いところはもちろんあるけど、その分習得環境やサポートを削る必要があるし、初学者さんにはちょうどいいのかなと思う。

emika
ちなみに、WEBサイトに出てるコースだけじゃないみたい。
ちょっとリストアップしてみる。
コース一覧
■ Webデザイナー専攻 ( 税抜450,000円 )
6ヶ月でWeb制作会社で使われる標準的なスキルと最新のスキルを一通り学ぶ。ほとんどのコースの基本となるパッケージ。
- Illustrator / Photoshop Dreamweaver
- CSS / CSS3 / HTML / HTML5
- JavaScript / jQuery
- レスポンシブデザイン / スマートフォンサイト制作
- 作品制作 / 卒業制作
- Webデザイン概論 / Webメディア編集
■ フリーランススタートアップパック ( 税抜480,000円 )
6ヶ月でフリーランスを初心者から目指す。
在学中から仕事獲得のチャンスがある。WEBデザイナー専攻にバナー制作実践が加わったプラン。
■ グラフィックデザイン経験者プラン ( 税抜370,000円 )
6ヶ月で学習。今までグラフィックデザインをやっていて、すでにIllustratorやPhotoshopなどは使えるけどWEBはこれからという人向けプラン。
WEBデザイナー専攻からPhotoshopやIllustratorなどのツール学習が減ったプラン。
■ 大学生向けWスクールプラン ( 税抜300,000円 )
6ヶ月で学習。
Wスクール向けなので、平日18:00〜22:00のみ受講するプラン。
WEBデザイナー専攻から卒業制作が減った内容。
■ Web制作ベーシック講座 ( 税抜250,000円 )
3ヶ月でWeb制作に必須なマークアップや基本プログラミングスキルを学ぶ講座。
■ DTPベーシック講座 ( 税抜250,000円 )
3ヶ月でIllustratorやPhotoshop、Fireworksなど、デザインに必要なスキルや知識を学ぶ講座。
■ Web担当者プラン ( 税抜370,000円 )
6ヶ月で、Web制作を効率よく発注や運用できるようにする担当者向けプラン。
WEBデザイナー専攻から卒業制作が減った内容。
■ 副業スタートアップパック ( 税抜280,000円 )
3ヶ月で、ちょっとした制作案件を受けれるようにするプラン。
バナーやロゴなど、WEB制作丸ごとは厳しいけど、お小遣い稼ぎをしていきたい人向け。
■ アプリ開発 / PHP / WordPress講座 ( それぞれ税抜128,000円 )
それぞれ2ヶ月。単体でアプリ開発、PHP、WordPressを習得するプラン。
すでにWeb制作を習得していて、スキルアップしたい向け。
■ バナー制作実績 ( 税抜60,000円 )
1ヶ月で効果の高いバナーを作れるようになるプラン。
マーケター向け。

minoru
プラン豊富だねえ。

emika
学生や主婦といった、各セグメント向けにプランを作っているのね。
あと副業、フリーランスと出口から逆算したプランもある。
多様化するニーズにしっかり答えたプラン作りをしているイメージを受けるね。

minoru
一度、相談会に足を運んで、自分の将来像から逆算して道を選んで見るといいかも。
最適なプランをきっと説明会で教えてくれるはず。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの転職サポートについて

emika
転職サポートはどこの学校もついていることが多いけど。
ポイントは堂々とLIGに採用もあると書いているところよね。笑


minoru
確かに!
LIGを知っている人は、LIGに入社したくて通う人は絶対いる。笑

emika
あと、LIGはそもそも有名なアワードをいくつも取っている制作会社ということもあって、面接で話題にはなると思う。
いや、もちろん性格や技術力、実力重視なのはもちろんだけど「うちもLIGさんとお仕事してるんですよ」「ああ、あのLIGさんね!」みたいな会話が繰り広げられてそう。笑

minoru
それは、あるね。笑

emika
ちなみに就職先の実績も豊富で、DeNAやベネッセなどの大手企業から、大手制作会社からのフリーランス、そして地元で起業するという人もいるという。

minoru
調べて出てきた情報でこれくらいだから、都内の制作会社はもちろん、大手にもたくさん内定出てるね。
キャリアセンターも用意されていて、そこで専任のスタッフが希望にあわせて就職や転職をサポートしてくれる。

emika
あ、しかも、Worket Cateerっていうデジタルハリウッド専用の求人サイトも使えるのね。
正社員はもちろん、アルバイトまである。
しかも非公開求人。

minoru
こういうサービスはありがたいよね。
自分の行きたい職場を最初から目処をつけられる。
企業研究も同時に進めると良いかも。

emika
さらに、就職ゼミっていうのもあるみたい。
普段の授業やトレーニングの他に、就職に特化した時間もとってくれるんだね。
スクールって「出口」が大事なんだけど、本当に就職対策は色々なサポートが用意されていて、手厚い。

minoru
クリエイターズオーディションっていうイベントもある。
100人〜200人、企業の人事担当者を集めて、自分をアピールするイベントだね。
まとめると就職サポートは4つかな。
- 就職ゼミ
- Worket Cateer
- キャリアセンター
- クリエイターズオーディション

emika
充実してて手厚いね。

minoru
うん。さらにさらにフリーランスとして仕事を受けたいっていう人もいるじゃない。
そういった人は、Smart Workっていう独自のクラウドソーシングみたいなサイトで仕事の受注もできるみたい。

emika
仕事まで取れるんだ。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGでは、どんな風に学んでる?


emika
さて、今度は実際にどんな学び方をしているのか、見ていきましょう。

minoru
基本的にデジタルハリウッドSTUDIO by LIGは全国にスタジオがあって、近くのスタジオで学ぶ形式。
ただ、もちろん、オンラインでも学べる。
大きくわけて3つの学び方があるね。
スタジオで学ぶ
■ 個別のトレーニング
トレーナーがマンツーマンで教える形式。
実践的に学ぶために課題を中心に学ぶトレーニングで自分の作品を作りながら自分のペースで学べる。
■ クラス制の授業
講師から直接スキルを学ぶ形式。
クラス式なので友達も増えるし、モチベーション維持が楽になりそう。
一番学校に似たスタイル。
自宅で学ぶ
■ オンライン学習
最近、世界情勢もあって主流になりつつあるオンライン学習。
スマートフォンかタブレットでも学べるし、もちろんPCでも学べる。

emika
いつでもどこでも学ぶことができるっていうのは魅力的だね。
家に帰宅できればオンラインでの授業を見返せるし、スタジオに行けば友達とも学べる。

minoru
特にWEBデザインやプログラミングの習得って、モチベーション管理が大事。
基本的にオンラインで学んで、もしモチベーションが保てなくなったらスタジオに行くこともできるよね。

emika
本当に1人だとモチベーションが続かないことも多いから、気分転換にもなりそう。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGに通った人の声

minoru
今度は実際に通った人の声をみていこう。
Twitterの口コミをいくつかご紹介。
昨日は卒制発表でした🌸🌸
— Nami|Webデザイン勉強中 (@_n_yoshiko) July 6, 2020
最初は軽い気持ちで入ったけど、やればやるほど(自分でサイト作り始めた辺りから)楽しくて没頭してって自分でもびっくりだった👩💻
転職はもう少し準備進んでからになるけど、ここで学べたことは数知れずって感じで、デジハリ選んで本当に良かったし楽しかったー!#デジLIG pic.twitter.com/RT7VWn6eax
#デジLIG 転職セミナー拝聴。
— ノゾミ|WEBデザイン勉強中 (@nozomi_design) July 4, 2020
✔︎スキル以上に、考え方を身につける。プロセス大事。
✔︎これは得意!という強みをつくる。
✔︎どうなりたいか考え、そこから逆算する。
入学したばかりのタイミングで聴けて良かった。学習の指針にします!
早速『Web Designing』のおすすめ号もポチりました📖
webデザイントレンドセミナー凄く良かった😊
— すぎもと@webデザイン勉強中 (@buncho_suki) June 11, 2020
既にあるサイトからの勉強方法を学べたのが良かった。
あと、UIUX等、web制作っていろんな分野のスキル、プロがいるんだなと、この業界で仕事していくにあたって選択の幅を知ってワクワクした。まずは土台となる基礎の勉強ですが。。頑張るぞ〜#デジLIG
オンライン授業参加して良かった。
— 0to1@レイわん (@0to111) May 23, 2020
他の人がどんな事してるのかもわかったし、何よりもやもやしている部分は皆似ている部分があったのでコロナ収束して、開校したら交流を深めていきたいと思えた!
そしてもうPV作ってる人いて驚いたw#デジlig
ゆるっとZoomランチ会、無事に終了〜😊初回40分制限なしになる特典のおかげで久しぶりにみんなといろいろ話せたー!
— カナ|webデザイナーになる ! (@kana_sn) April 7, 2020
今後STUDIOのトレーナーさんへの質問もZoomになるっぽいし、ここで使い方勉強できて良かったな。この後の作業もがんばろー! #デジLIG #zoomランチ会

emika
学習カリキュラムの評判はすごく良いね。
それに、オンラインでの交流も活発そう。

minoru
やっぱり学校の良いところは、こうやって横の繋がりができていくところだよね。
それにLIGは優秀なWEB制作チームということもあり、最先端の情報や技術が揃ってる。
これは本当に、他のスクールにはなかなか出せない強みだと思う。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGにはどうやって参加するの?


emika
基本的な流れはどの学校も似た感じかな。
まとめるとこちらの4ステップ。
- 説明会に参加する
- 申し込み
- お支払い手続き
- 受講スタート

minoru
説明会では、学校案内だけでなく、適職診断もやってくれるみたい。

emika
最初、自分がどの方向性を目指すのか、知っておきたいもんね。
最初にゴールを設定することで、どのカリキュラムやコースを選ぶべきかがわかる。

minoru
うん、こうしたカウンセリングをしてくれるのは、ありがたいね。
最初はどこを目指していいかもわからないから。

emika
それにしても、すごく楽しそうだった。
今更ながら、私もどこかの学校いきたくなった。笑

minoru
そうだね。ワクワクさせるっていうのも、学校選びの判断基準なんじゃないかな。
LIGは質の高い現場のクリエイターから学べるし、挑戦的な企業だし、すごくワクワクさせられる。
今回の記事でも少しでも、そのワクワク感が伝わればいいな。